|
2010年9月20日(月) |
幕張 |
幕張地区の見学(朝の少しの時間でしたが)をしてきました。
|

シーラカンス 打瀬小学校
古くても楽しそうな小学校ですね! |

幕張メッセ 槇さん、さすがです。 |
|
|
2010年9月5日(日) |
book + cafe BOOOK |
東北大の青葉山キャンパスにあるブック+カフェBOOOK!
カフェしながら読書もできます!
私にはちょっと恥ずかしい感じです。
|
 |
|
|
|
|
2009年6月20日(土) |
岩手県立美術館 |
綺麗な美術館で、ディテールは結構凝った感じになっていて、仕上がりも綺麗でした。
平面計画も、ロビーが大きな空間になっていて壮大な感じでしたね。(ちょっと大きすぎ?)
ただ、アプローチがいまいちのように感じました。車で行ったのですが、裏から入っていくような感じが・・・(庭との関係があったのか?)
それと、玄関付近の計画がもう少し広くというか、なんというか、狭い感じがしました。
|
 |
 |
|
|
|
|
2008年9月22日(月) |
斎理屋敷 |
近くを通ったので見学に行きましたが休館日でした・・・(前に見学したことはありますが・・・残念)
|
 |
|
|
|
|
2007年11月1日(木) |
阿部 勤さん |
阿部 勤さん(アルテック)の講演会に行きました。
前回のヨコミゾマコトさんとは大きく違う設計の仕方など非常に参考になりました。
雑貨も面白かったです。いろいろな雑貨収集、参考になりました。
|
 |
|
|
2007年10月12日(金) |
ジェームス・タレル |
金沢21世紀美術館にジェームス・タレルの作品があります。
うまいです。良かったです。
こんな空間ほしいです。
光介君、思わず拝んでました。
|
 |
|
|
2007年9月21日(金) |
隈さん |
石巻の北上川運河交流館 水の洞窟に行ってきました。
もう、完成から10年くらいたつのでしょうか。けっこう、痛んでいるところがありましたが、面白い建物です。
この日は残念ながら、休館日で中には入れませんでした(10年位前に入ったことあります)
隈研吾さんは今はスターですね。
|
 |
|
|
2007年8月15日(水) |
青森県立美術館 ・ A to Z |
去年の夏休みになるのですが・・・
青森県立美術館がオープンするというので家族で行ってきました。
正直、イマイチデシタ。
建物の出来(仕上げ)は先端をいっているような気はしたのですが、プランが悪いのでしょうか?作品がきれいに見えないような感じがしました・・・
|
 |
それと、弘前の奈良美智+grafの展示会に行きました。
こっちは最高でした。新しい作品の展示仕方(建物と作品の融合)、おもしろかったです。 |
 |
|
|
2007年6月26日(火) |
これは |
これは、芋沢のNTTの施設です。
なにかカンジが良いのです。いつも、通るのですが。 |
 |
それと、これは、 イマイチですね。釜房ダムの休憩所にある施設です。配線なんか何で露出なの?
もう少し、良くなりそうな感じですが・・・何かが足りない。 |
 |
|
|
2007年6月14日(木) |
石巻 |
友造舎にて、担当した
みなとの内科クリニック(旧矢部医院)・若菜調剤薬局です。
久々に通ったので写真を撮ってきました。
竣工時にはなかった、植栽がきれになっていて、気持ちがよいカンジになっていました。
|
 |
|
|
2007年5月28日(月) |
食器棚 |
自宅の食器棚が完成しました。
家具工人 ワタナベ ケイタさんの作品です。
杉の無垢板を使い、ナチュラルなカンジに仕上がりました。
食器が入る前なので、スッキリです。
|
 |
|
|
2007年5月11日(金) |
講演会 |
ヨコミゾマコトさんの講演会に行ってきました。
刺激的な作品や、コンペなどの紹介があり、勉強になりました。
講演会はアイカ工業さんの主催で製品のサンプルも出品されていました。こちらも、刺激的な製品が多かったです。工業製品ばかりでしたが・・・
|
 |
|
|
2007年5月9日(水) |
BARN |
ただの農作業小屋ですが、プロポーションがいいんですよね〜
国道286号線、茂庭の郵便局の近くにあります
(KAJIMA DESIGNの次がこれか!!!)
|
 |
|
|
2007年4月19日(木) |
オンワード |
仙台オンワードの自社ビルです。
KAJIMA DESIGNです。
美しいです。
でも、3階から10階くらいまでは倉庫なのにカーテンウォールって必要なのか?将来テナントのするのか?
でも、洗練されています。
|
 |
|
|
2007年4月18日(水) |
仙台市宮城野区体育館 |
新しい宮城野区の体育館の前を通りました。
カッコよすぎです。
|
 |
|
|
2007年4月2日(月) |
これも、いーですな。 |
針生先生の作品です。仙台に来てから、かなり物件は見ています。
いつも関心する作品になっていて、参考になります。
これも、うまいなー。
|
 |
|
|
2007年3月29日(木) |
また・・・ |
今日、また、メディアテークの前を通ったのでもう一枚。 |
 |
隣に元伊藤豊雄さんの現場事務所だった建物も、素敵に改装されています。改装前は貧弱だったのに・・・
うまいなー |
 |
|
|
2007年3月23日(金) |
メディアテーク |
仙台といえばやっぱり、メディアテークですか。
コンペの案(特に模型写真は良かった)は、すごいと思いました。
実際に建物をみると、夜は構造体が現れて、綺麗なのですが、日中はガラスが邪魔して,構造が見えないのが残念です。
 |
|
|
2007年3月21日(水) |
菅野美術館 |
去年の夏になりますが、宮城県塩釜市の菅野美術館に行ってきました。
阿部仁史さんの作品です。
すばらしー。あの鉄の塊、好きです。

|
|
|